Dew Condensation 結露

結露は、カビなどにより建築物の耐久性や美観を損なうとともに、ダニの増殖を促し、人の健康をも損なう原因となります.暖房時のサッシ周辺や水まわりの配管等には結露が起きやすく、その発生を抑える開口部の防露性への配慮が求められます.

1. 断熱構造の建築物に要注意の結露

空気中に含むことができる水蒸気の量=飽和水蒸気量は、空気の温度によって変化し、暖気は水蒸気を多く含むことができ、冷気は少なくなります.暖気が冷たい物体に触れると含まれる水蒸気が過飽和状態になり、水分となってその物体に付着、結露が発生します.室内温度または湿度を下げると結露の発生が抑えられますが、快適性や健康を損なうことにもなります.そのため、冷気と暖気が接する帳壁(サッシ・ドアを含む)の断熱性を高めることが防露性向上の要点となります.ここで要注意なのは、結露が断熱性の低いところに集中することです.特に断熱上の弱点となりやすい窓まわりや水道配管まわりの防露対策が必要です.また、高気密の建築物は自然換気量が少ないため、防露設計が重要になります.

2. 結露発生の温度と湿度の関係

結露が発生し始める温度=露点は「湿り空気線図」で求めることができます.(図-1)のように乾球温度(不飽和水蒸気を含む空気の温度)が20℃で相対湿度(ある空気中の水蒸気とその温度時の飽和水蒸気量の比)が60%の空気は、「湿り空気線上」の交点Aで示されます.この空気の温度が下がると飽和状態(相対湿度100%)のB点に達し、露点温度12℃以下になると結露が発生します.

3. 防露への対策

結露の発生を抑えるには次のような手法があります.

●窓まわりの室内側の表面温度を高く保つ

1.断熱サッシおよび断熱ガラスを使用する.
2.温風を当てて窓まわりの表面温度を上げる.

●室内の相対温度を下げる

●断熱サッシではサッシと壁内の断熱層を接続構造とする

ガラス面やかまちの結露よりも影響が大きいのがサッシ枠の結露です.特に枠内の結露が壁体内に浸透し、躯体の損傷を進める危険性があります.サッシ枠の断熱材と躯体の断熱層が接続する構造とするための断熱・防湿材の充填が重要です.
防露対策上の注意事項には以下のようなものがあげられます.

  • 単板ガラスの場合は、ガラス厚を上げても防露性能はほとんど向上しません.
  • カーテン・ブラインド・障子などは、断熱性を高める一方で室内の暖気を遮断することになり、サッシ・ガラスの室内側温度を下げ、結露を促すので注意が必要です.
図-1:湿り空気線図